2009年01月19日
ファー

首にファーが巻いてあるのわかりますか?
天童よしみ、みたいになっています。(*^。^*)
ミルクも、気に入っているみたいです(@_@)
とっても寒がりな、ミルクだから、洋服を着せようとすると、とっても喜びます。
今日は一緒に、夜走る予定です\(◎o◎)/!
たぶん、途中で抱っこ抱っこと、迫ってくるでしょう>^_^<
だけど、抱っこしません(;一_一)
ダイエット・ダイエット
2009年01月18日
2009年01月17日
2009年01月17日
先日・・・・・


お早う御座います\(^o^)/
先日、平居写真館さんに、お邪魔しました<m(__)m>
蔵を、改造したスタジオは、とても、オシャレでした(*^^)v
平居さんも、とても話しやすく、いい方でした(*^^)v
皆さんも、記念写真とか撮る時は、ぜひ、平居写真館をお勧めします。
2009年01月15日
いただきました(*^^)v

正月、大分の実家に帰られてた
お客様からお土産いただきました

そのお菓子の名前は
「ザビエル」

面白い名前ですよね!!
味は、ひよこ饅頭に似ているかな

とってもおいしかったです

ありがとうございました

ここでザビエルのお話をします。
南蛮菓 「ざびえる」の栞 フランシスコ・ザビエルは、
天文20年(1551年) 豊後の国を訪れ、大友宗麟の保護を受け、
神の教えを広めると共に、デウス堂・小学校・コレジオ・大病院 などの施設も、
次々と作りましたので、 当時の府内の町は大変に賑わい、南蛮文化の
花が咲き乱れておりました。 府内の町(現在の大分市)には、このザビエルの遺徳をしのぶ
キリシタン殉教公園や銅像など、数々の記念碑も ありますが、
このザビエルの功績をたたえて、 和洋折衷の菓子・南蛮菓ざびえるが誕生しました。
バター風味豊かなヨーロッパ風の皮と、 精選された純日本風の白餡に、
ラム酒に漬けられたレーズンの香りが、 遠い昔の府内の夢をさそってくれます。
主人敬白
・・・・・・・・・と包装紙の裏に書いてありました

ざびえる本舗のお菓子「ざびえる」
大分に行かれな方は、ぜひぜひ
買ってみて下さい

おいしぃぃぃぃよ
